各種分散コンピューティングプロジェクトの紹介 -- 未開始のプロジェクト

 分散コンピューティングの紹介 - 更新履歴それ以前の歴史 - ニュース - 張付メモ - あんてな - 掲示板

 Top - 日本人が多い - 医薬 - 数学 - ネット - その他 - 人力系 - 未開始 - 終了 - 他の情報 - 張付メモ
まだ始まっていないプロジェクト
orbit@home - PlanetQuest - Selene@home - P2P Supercomputing(組織内およびインターネット上の遊休PCを用いた大規模並列計算のためのミドルウェア) - スペースガード探偵団 - XtremWeb - GMP-ECM factoring Lucas numbers - Gnutella Power - Compute Power Market - HyperBee

  • orbit@home
    運営:Planetary Science Institute内の個人によるもの(?)
    プロジェクト内容:ORSA(Orbit Reconstruction, Simulation and Analysis:軌道再現・シュミレーション・解析ソフト)のフレームワークを使用し、地球に近い物体の衝突の危険性をモニターする。(記述:2005-08-05)
    形式:BOINC使用。


  • PlanetQuest
    運営:研究者達によるグループ
    プロジェクト内容:世界各地の望遠鏡による星の画像を元に、惑星の影が別の星の前を通過したことを示すわずかな変化を探し出すことで、太陽系外惑星を探す。(記述:2005-03-05)
    形式:BOINC使用。
    日本語での報道:分散コンピューティングで太陽系外惑星を探す(WIRED 2005-03-02)


  • Selene@home
    運営:Yahoo掲示板「宇宙探査」に集う人々による話題を発端に
    プロジェクト内容:独立行政法人 宇宙航空開発研究機構(JAXA)より2005年打上予定の月探査機SELENEが送ってくる大量の月面データのクレーターカウンティング(クレーターの特定)を行う。(人力系)(記述:2003.10.15)
    形式:ブラウザ上で動作するJavaアプレット(要Java Runtime環境)
    備考:クレーターカウンティングするプログラムは既に完成。対象となる画像は無いものの体験可能。(記述:2003.10.15)


  • 組織内およびインターネット上の遊休PCを用いた大規模並列計算のためのミドルウェア - P2Pスーパーコンピューティング (情報処理振興事業協会 2002年度成果報告集)
    開発:独立行政法人 産業技術総合研究所 グリッド研究センター
    プロジェクト内容:プロジェクト運営ではなく、インターネット上での大規模分散処理を、アプリケーション開発者が誰でも行える、無料または極めて安価で提供するミドルウェアを開発中。(記述:2003.10.1)
    対応OS:Windows2000〜,Linux (要Java2 SDK1.4以上)
    更なる情報:平成14年度 次世代ソフトウェア開発事業 評価報告書(平成15年3月)


  • スペースガード探偵団 (現在ページ上には過去に行われたプロジェクトの情報のみです)
    運営:NPO法人 日本スペースガード協会
    プロジェクト内容:1m望遠鏡で撮影した8000万画素の膨大な画像から小惑星を探す。(人力系)
     「未来を担う子供達に」との考えの元、1日後に小中高生に画像データをダウンしてもらい、1週間以内に小惑星の有無の結果を報告してもらう。2週間後には一般市民に公開し、更にその中から未発見のものを報告してもらう。(記述:2002.12.14)
     産経新聞2002年12月29日に小中高生を対象に2003年春開始予定と記載。(追記:2003.2.6)
    形式:アプリケーションソフト
    備考:データが巨大なため実質ブロードバンド専用に,事前に郵送での登録制となる模様ですが、現在は受付すらしていない状態。
     2002年12月14日、スペースガード協会の方が講演された内容の一部を当方でご覧頂けます。


  • XtremWeb
    運営:パリ大学LRIコンピュータサイエンス研究所
    プロジェクト内容:誰でもインターネット上又はLAN内のマシンで、分散コンピューティングプロジェクトを起こせるP2P分散システムの開発。(記述:2003.4.16)
    対応OS:現在Linux版がリリース中。
    備考:システム自体はLinux版が利用可能ですが、一般参加型のプロジェクトは行われていないため未開始扱いに。(記述:2003.4.16)

  • GMP-ECM factoring Lucas numbers
    運営:個人による
    プロジェクト内容:Lucas数(L0=2 L1=1 Ln+1=Ln+Ln-1(n≧1))をGMP-ECMにより因数分解して55桁までの因数を見つける
    対応OS:Win98〜,UNIX系
    備考:GMP-ECMでは55桁が限界。これ以上を行うならNFS(数体ふるい法)を使うと表明。

  • GnutellaPower (ページが存在しない状態が半年以上続いてます(2003.4.24)  - ニュース一覧
    運営:Gnutellaのユーザー団体の模様
    プロジェクト内容:ファイル共有ソフトGnutellaに「共有計算」(Community Computation)を可能にするプラグインを使い、癌・エイズの治療法の発見,細胞の老化をくい止める方法の発見,気候変動予想などを行う。(記述:2001.5.7)
    賞金:商用プロジェクトにおいて支払われたお金を著作権使用料にあてる構想も。

  • Compute Power Market
    運営:個人による計画である模様
    プロジェクト内容:各種商用計算を行うコンピューターパワーを電力のように容易に引き出せ、市場取引のように買い手と計算を行う参加者を引き合わせ、参加者には結果的にお金が支払われる方法を取る汎用分散処理計画。(記述:2001.8.12)

  • HyperBee  - ニュース記事
    運営:大学院生個人による模様。もしかしたらジョージア工科大学内で正式に認められたプロジェクトなのかも。
    プロジェクト内容:P2Pな検索エンジンの構築。(記述:2001.11.14)
    備考:現在、βテスター参加者を募り、テストを行っている模様。(記述:2001.11.14)
     ・Webの完全なインデックス化を目指すP2P分散型サーチエンジンの挑戦 (impressWatch 2001.11.13)


     当ページへのリンク・転載などについては、こちらに記載したものと同じです。

    Top - 各種分散コンピューティングの紹介 - 牛の確率 - 牛の餌台(パソコンの消費電力計測) - 牛の餌代計算 - 市販PCで見る牛の餌代 - わ た し の 素 数
    Mat(mat-t@mh1.117.ne.jp) - このページの運営 及び 運営者について