オットットの写真部屋
TOP
赤穂地区
西方面
東方面
北方面
市外
西部地区
大津八幡神社
境内には稲荷神社が祀られているが、そこは和気清麻呂が
、
宇佐八幡宮からの帰航の途中に船を繋いだ所であるといわれ
ここには「御舟寄せの松」が生い茂っていたといわれている。現在は松の根の部分だけが残っている
折方八幡神社
かっては折方村の田中(八幡神社)・南(荒神社)・奥(権
現社)砂子(天王社)・石が崎(天神社)の各地区に祀るら
れていたが、 1907年頃に八幡神社に合祀されたもので
あるという