オットットの写真部屋

TOP 赤穂地区 西方面 東方面 北方面 市外
   

北部地区  
有年八幡神社
 祭神は譽田別名・息長足姫命・帯中津彦命 で有り
境内神社は、八幡神社(大雀命)・荒神社(須佐男之命) で有る
本郡野磨郷山駅、安室川辺に鎮座され、のち現在の勝地に、奉遷したと伝えられている。
古い絵馬も沢山有ったが残念ながら色が薄すぎて掲載できなかった。
 鳥居は道路端にあり、オットットと行ってみた。鳥居をくぐり獣道のような細い道を登れど登れどお宮は見えない。あきらめて帰ろうと思っていた時、やっと神社が現れた。261年前に建立された鳥居と同様に由緒ある神社のようだ。ここは祭り事するにも大変な場所だと思いながら、今来た道を帰るのは至難の業だと降りかけると、横に車が通れる様な道が出来ていた。現在まだ舗装中であったが、知らないものだから入る道を、間違えたらしい。