creative commons 日本語情報 更新履歴 |
2006.4.3 | ccJPシンポジウムでJASRACの方が語られたことについて、短くまとめました。 |
2006.3.28 |
[News]「クリエイティブ・コモンズは著作権帝国の中の自治都市」〜CCJPシンポジウム 東大中山教授、JASRAC加藤常務理事らが講演(impressWatch 2006-03-27),MYCOM PCweb,ITmedia,@IT,朝日新聞 |
2006.3.27 | 『誰でも簡単に使える著作権表示』の未来について考える〜Creative Commons Japan の次なる発展と課題〜開催(一橋記念講堂 主催:Creative Commons Japan 協力:国立情報学研究所) |
2004.5.19 | [News]新たなライセンスの仕組み作りをする「クリエイティブ・コモンズ」「FREE CULTURE」を出版したローレンス・レッシグ教授に聞く(下) (asahi.com ネット最前線 2004-05-12) |
2004.4.28 | [News]クリエイティブ・コモンズ日本法準拠版ライセンスのリリースにあたって,レッシグ教授とのオープンミーティングレポート(HotWIRED 2004-04) |
2004.3.28 | [News]レッシグ教授来日、クリエイティブ・コモンズの利点とは?(MYCOM PCWeb 2004-03-23) |
2004.3.22 | OpenMeetingWithProfLessig - 2004年3月レッシグ教授来日記念リンク集(荒川さん管理のwiki) |
2004.3.19 | [News]クリエイティブ コモンズとは何か(japan.internet.com 2004-03-18) |
2004.3.11 |
レッシグ教授とオープン・ミーティング(国際大学GLOCOM 2004-03-19 18:30〜) 参加希望者は3月16日17時までに。 シンポジウム「クリエイティブ・コモンズ」(NTTインターコミュニケーション・センター 2004-03-20 14:00-17:00) インターネット中継あり |
2004.3.3 | クリエイティブ・コモンズ・ジャパン日本法準拠版ライセンス,日本法準拠版FAQ公開。 |
2004.2.18 | クリエイティブ・コモンズ・ジャパン、いただいたパブリックコメントと、それへのCCjp側からの簡単なコメント公開 |
2004.1.8 | ローレンス・レッシグ+Creative Commons インタビュー … バーチャルネット法律娘 真紀奈+ロージナ茶会(iNTERNET magazine+2004年2月号,pdf) |
2003.12.10 | [Topic]Communitas ex Machinaの提案 - 複製を禁じ二次創作については開放する、ccとは別の新たなライセンスの提案。 |
2003.12.08 | ローレンス・レッシグ教授との対話ミーティング【非公式私家版】(ウェブログ@ことのは) |
2003.12.05 | 「無意味な規制を廃し文化の自由を守れ」(ローレンス・レッシグ氏 基調講演 要旨) |
2003.12.02 | [News]「IPマッカーシズムを止めよ」、レッシグ教授が講演(CNET 2003-12-02) |
2003.11.26 | [News]日本の「クリエイティブ・コモンズ」の可能性−−創造的な著作物の共有地を広げよう 「creative commonsって何?」に、もっと判りやすく追加。 |
2003.11.21 | [News]デジタル著作物を自由に使える 「共有」を重視したライセンス(日経バイト2003-11/要:登録) |
2003.11.12 | [Topic]米バークリー音楽院、音楽レッスンの動画やMP3、PDFをネットで公開(impressWatch 2003-11-11),slashdot日本,毎日Interactive,WIRED - by-nd-ncにて |
2003.11.11 | [Topic]cc日本 wiki設置 |
2003.11.06 | [Topic]ローレンス・レッシグ教授との対話ミーティング開催(国際大学GLOCOM 2003-12-02) |
2003.10.22 | [Topic]ccライセンスの日本語訳「コモンズ証」Ver2.0、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンが公開。 |
2003.10.11 | [Topic]「ファイル共有」を使って事業を展開する新興レコード会社(WIRED 2003-10-10) - ccライセンスを使用したシェアウェア風なMagnatune |
2003.10.10 | 一部下訳のままであったFAQ部分を、渡辺智暁さんが訳し直して下さいました。ありがとうございます。渡辺智暁さんによる訳を大幅に組み入れたものに書き直しました。 アンオフィシャルなクリエイティブ・コモンズについての本「萌える!クリエイティブ・コモンズ(仮)」出版計画:FlowerLounge はてな版,萌える![[クリエイティブ・コモンズ]](仮)」の同人出版企画Wiki |
2003.9.30 | クリエイティヴ・コモンズに関する悲観的な見解 「オープンソース的著作物」は可能か(八田 真行(mhatta) japan.linux.com 2003-09-29) 朝日新聞2003-09-17文化総合欄に、『文化は誰のもの 第2部 英米の模索(中)「使ってマーク」強すぎる著作権に意義』 |
2003.9.19 | クリエイティブ・コモンズに気をつけろ (土屋 大洋 国際大学GLOCOM助教授・主任研究員 日経新聞ネット時評 2003-09-18) |
2003.9.16 | [Topic] Tシャツ販売中。米国・カナダ以外への郵送は別途メールで問い合わせ |
2003.8.20 | [Topic] ロージナ茶会によるリチャード・ストールマン氏へのインタビューにて、ストールマン、ccに言及。「CCは良いアイデアではないかと思う」。DRM(デジタル権利管理)の方向に行く可能性を危惧。 |
2003.8.18 | *溜息* さようなら、mp3.com(レッシグblog日本語訳) - creative commonsとmp3.com |
2003.8.16 | XML的思索:創造性の共有 機械可読ライセンスによるクリエイティブな作品の育成と流通 (日本IBM developerWorks Uche Ogbuji氏 2003-05-12) |
2003.8.9 | [Topic] creative commonsとは関係ありませんが、OpenCreationがライセンス文の法的チェック,図解作成のボランティアを募集しています。 |
2003.8.6 | [Topic] Creative Commons Moving Image Contest開催。creative commonsの目的を描写する2分のムービーを制作し、勝者にはPowerMacG5Dualなどの賞品を。 参考:レッシグblog日本語版 |
2003.7.30 | 最高裁の口頭弁論をオーディオ・ファイルで共有する新プロジェクト (WIRED 2003-07-17) - (同:朝日新聞) |
2003.7.27 | Common Contentにおいて、ccコンテンツを探せるディレクトリサービス開始 |
2003.7.21 | [Topic] http://www.creativecommons.jp/、ライセンス翻訳Ver.2登場(2003-07-09) ・著作権とcreative commons実施権(Karl-Friedrich Lenzさん) - ccライセンスを使うことで、著作者が損害賠償を負わされる危険性について指摘。 |
2003.7.19 | クリエイティブ・コモンズ---知のイノベーションを守るために (CNET 2003-07-18) |
2003.6.15 | [Topic] 平山雅浩氏の日記(2003-06-09)によると、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン、年内にレッシグ教授を迎えたイベント検討中。 |
2003.6.6 | 日本版creative commons始動。http://www.creativecommons.jp/登場,当ページの当方に発生する著作権に関して更に明確に記載 |
2003.5.26 | [Topic] 林紘一郎氏(慶応義塾大学教授)、creative commonsライセンス契約書の日本法への翻訳をやろうとしているとRIETI政策シンポジウム インターネット時代の著作権(2003-04-21)にて表明(動画:6分30秒頃)。 |
2003.5.23 | 日本語での報道・その他に、Creative Commons-ユーザが積極的に「共有」するためのライセンス (IT@RIETI 澁川 修一氏 2003.5.21),自由利用マークとCreative Commonsと(ヴァーチャルネット法律娘真紀奈17歳 2003.3.1) |
2003.5.22 | learn moreトップページのみ翻訳 |
2003.5.20 | Founders' Copyright(アメリカ建国時代の著作権)を5.20取得版に差し替え |
2003.4.25 | 結城さんのクリエイティブ・コモンズのライセンスをWeblogツールで使うことの危険性,澁川修一さんの「ネットの創作物は誰のものか」 〜匿名掲示板とタカラ「ギコ猫」商標登録騒動から考える〜 にリンク,Topic設置 |
2003.4.25 | [Topic] Founders' Copyright(アメリカ建国時代の著作権)がスタートしました。オライリーがかなりの本をFounders' Copyright宣言しています。(2003.4.25) |
2003.4.7 | 日本語での報道に、共有することから生まれた「クリエイティブ・コモンズ」〜デジタル時代にふさわしい著作権のかたちとは?〜(OCS NEWS 長野弘子のネットライフのすすめ 2003.1.17) |
2003.4.3 | 「創設者の著作権」を「アメリカ建国時代の著作権」に変更。(雅浩さんありがとう) |
2003.4.1 | コミック版:クリエイティブ・コモンズのライセンス範囲(結城浩さんによる翻訳)へリンク |
2003.3.29 | 「creative commonsって何?」,更新履歴追加 |
2003.3.22 | 結城浩さんによる翻訳コミック版:クリエイティブ・コモンズのライセンス解説へリンク |
2003.3.19 | 日本での他の取り組み(リンク)追加 |
2003.3.13 | 日本語での報道に、ブロードバンドのコンテンツはなぜ足りないのか?(週刊アスキー 歌田明弘の地球村の事件簿) |
2003.3.12 | project : International Commons翻訳 |
2003.3.11 | all the webでの検索に日本語のみの検索追加 |
2003.3.5 | (ライセンスされた作品の検索にAlltheWeb追加。こちらのほうが有効に機能しているようです) |
2003.3.2 | (著作権を自分でコントロールするための新しいツール クリエイティブコモンズとは(iNTERNETmagazine 2003年4月号) |
(この間の更新履歴は残っておりません。申し訳ありません) | |
2003.1.9 | project : The Founders' Copyrightを翻訳 |
2003.1.4 | クリエイティブ・コモンズのライセンス解説(結城浩さんによる翻訳)へリンク |
2003.1.3 | Baseline Rights翻訳 |
2002.12.18 | FAQ、12月16日取得版に更新 |
2002.12.17 | 「パブリックドメインへ供する」の確認ページ翻訳 |
2002.12.16 | creative commons日本語情報設置,choose licenseとPublic Domain Dedication翻訳 |
2002.12.10 | FAQ、12月8日取得版に更新 |
2002.10.27 | Cマークを反対にしたCopyleftと呼んでいたものがShare Alikeに変更。 |
2002.8.9 | FAQを翻訳 |
2002.7.18 | technologyフォルダ内の残りのページを翻訳 |
2002.6.22 | technology : contributor applicationを翻訳 |